このサイトについて
[目次]
主に,Windows で DVD-Video を作る手順を書いてます
ここは,10 回ばかり DVD-Video 作成をやって,どういうところで失敗するのかが少しわかってきた人間が,「次にやるときのための基礎知識メモ」として残しているサイトです。
映像を Windows パソコン上で切り貼りし,ちょっとだけ見栄えをよくしてDVD-Videoにする,といった程度のことについて書いています。
ビデオ編集といっても,ビデオによる記録を作ることに目的の重点があります。そのため,訴求力のある「作品」づくりの方法ではなく,より互換性の高いデータが作れる方法,安全な方法に関心は傾斜しています。
そして,家庭用DVDプレイヤーで観るのがやはり一番手軽な再生方法だと思うので,DVD-Videoとして保存することを最終目的としています。ネット配信などに適した軽いデータを作ることは,当面は考えていません。
表題は「デジタルビデオ編集の基礎知識」となっていますが,今のところは上記のようなことが中心なので,「DVD-Video作成の基礎知識」あるいは「DVD-Videoの失敗しない作り方」といったタイトルのほうが適切なところです。
でも,将来はもっと広くデジタルビデオ編集全体を扱うかもしれないし,そのときにタイトルを変えるのもちょっとどうかと思うので,この大風呂敷タイトルでスタートすることにします。
[To Top]
このサイトへのリンク
このサイトにリンクを張られる場合は,トップページ(www.nobukuni.com/jp/dv/start.html)にお願いします。
また,事後でけっこうですので,管理者(webmaster@nobukuni.com )までご連絡ください
[To Top]
更新予定
今後,次のような更新をしたいと思っています(順不同。あくまで希望)。
- 「デジタルビデオカメラの映像を編集する >> ビデオ編集」の内容を,現行ソフトを使った内容に差し替える
(自分自身でも Ulead VideoStudio 6 はもう使わなくなっているので,自分で使っているソフトに即した記述にしたい)
- 「 MPEG-2 形式のデータを作る >> 編集したビデオから MPEG-2 ファイルを作る」に,TMPGEnc 3.0 XPress でのエンコード作業の内容を加える
(これも,今はほとんどがこれで作業しているので,それに即した記述にしたい)
- 「 MPEG-2 形式のデータを作る >> 録画済みテープやテレビ放送(アナログ信号)から MPEG ファイルを作る」の内容を整理し,全部修正
(今の内容は流れが悪く読みづらい。DV 経由の場合と MPEG に直接する場合とを区別して,それぞれの設定内容を汎用的に記述したい)
- 「 MPEG-2 形式のデータを作る >> アスペクト比を修正した MPEG-2 ファイルを作る」というページを作成
(さまざまなテレビ放送の方式が混在する現在,アスペクト比を操作する機会はかなりおおい。やってみれば簡単なのだが,最初は戸惑う。どう戸惑ったか,書いておきたい。だいぶ書けたので,たぶん,次の更新で追加されるはず)
- 「 MPEG-2 形式のデータを作る >> DVD レコーダーで MPEG-2 ファイルを作る」に,DVD レコーダーとパソコンの間でのデータ交換の方法を記述
(これは,DVD レコーダーを買ってからでないと書けないけれど)
- 「DVD-Video にする >> DVD-Video の再編集」というページを作成
(いったん DVD-Video にしてしまったものを素材にして再度編集する方法や,大きく作りすぎてしまった DVD-Video を小さくする方法を書きたい)
- 「DVD メディアに焼く >> DVD メディアの品質」というページを作成
(メディア選びをどうすればいいのか,参考になる本やWebページなどを紹介したい)
[To Top]
更新履歴など
※些細な手直しをのぞく。
- 2013年02月17日
「はじめに >> Bru-ray Video 編集作業の流れ 」のページを追加。
- 2010年02月07日
「デジタル放送から MPEG-2 形式のデータを作る >> デジタルテレビ放送時代の受信・再生・キャプチャ(2010年編)」のページを追加。
- 2010年02月07日
「デジタル放送から MPEG-2 形式のデータを作る」というカテゴリーを作り,「周辺知識 >> デジタルテレビ放送時代の受信・再生・キャプチャ」「周辺知識 >> 自作パソコンで地上波デジタル放送をキャプチャ(Monster TV HDUS 編」の2つのページを移動(前者は「デジタルテレビ放送時代の受信・再生・キャプチャ(2004年編)」にタイトル変更)。
- 2008年08月17日
「周辺知識 >> 自作パソコンで地上波デジタル放送をキャプチャ(Monster TV HDUS編)」のページを追加。
すっごいひさしぶりのページ追加だ。
- 2005年08月27日
「周辺知識 >> デジタルビデオを外に持ち出す」のページに,「後続製品はどうか(2005年8月現在)」という記事を追加。
それに伴い,従来の「後続製品はどうか」の記事は「後続製品はどうか(2005年2月現在)」へとタイトル変更。
- 2005年07月27日
「DVD-Videoにする >> 字幕付きの DVD-Video を作る」のページを追加。
- 2005年02月13日
「周辺知識 >> デジタルビデオカメラをテレビ録画に使う」のページに,「DV キャプチャユニットと併用するのも有効」という記事を追加。
- 2005年02月12日
「周辺知識 >> デジタルビデオを外に持ち出す」のページを追加。
- 2005年02月11日
「MPEG-2 形式のデータを作る >> テレビ番組をパソコンで留守録するときの省電力設定」のページを追加。
- 2005年01月09日
「はじめに >> 動画編集に使うパソコン(2005年編)」のページを追加。それに伴い,「はじめに >> 動画編集に使うパソコン」のページは「はじめに >> 動画編集に使うパソコン(2004年編)」に改題し,中に追記をいくつか付加。
「MPEG-2 形式のデータを作る >> MPEG ファイルの加工」のページに,「MPEG ファイルを編集する(2005年編)」という記事を追加。それに伴い,「MPEG ファイルを編集する」の記事は「MPEG ファイルを編集する(2005年編)」に改題。また,各記事の中に追記をいくつか付加。
- 2004年12月19日
「はじめに >> 動画編集に使うパソコン」のページに,「現在(2004年)の私の使用マシン」という記事を追加。
- 2004年12月14日
「周辺知識 >> デジタルビデオカメラをテレビ録画に使う」のページを推敲。
- 2004年12月12日
「周辺知識 >> デジタルビデオカメラをテレビ録画に使う」のページを追加。
- 2004年10月22日
試しにアフィリエイト広告を掲載してみた。
- 2004年10月10日
「MPEG-2 形式のデータを作る >> DVD レコーダーで MPEG-2 ファイルを作る」のページを追加。
関連して,
「はじめに >> DVD-Video 編集作業の流れ」のページの流れの概略図を修正(DVDレコーダーの位置づけを変更)。
- 2004年04月11日
「はじめに >> DVD-Video 編集作業の流れ」のページの表現を修正。
- 2004年03月24日
「付録 >> リンク集」のページを追加。
- 2004年03月16日
「はじめに >> DVD-Video 編集作業の流れ」のページに,流れの概略図を追加。
- 2004年02月28日
「MPEG-2 形式のデータを作る >> MPEG ファイルの加工」のページに,「エレメンタリストリームのまま編集するには」という記事を追加。
- 2004年02月11日
見出しのスタイルと背景色を変更。
「MPEG-2 形式のデータを作る >> 市販 DVD から作る」を少し修正。
- 2004年02月09日
「MPEG-2 形式のデータを作る >> 市販 DVD から作る」の内容がいい加減だったので,修正。
- 2004年02月08日
「周辺知識 >> デジタルテレビ放送時代の受信・再生・キャプチャ 」のページを追加。
「MPEG-2 形式のデータを作る >> 市販 DVD から作る」の内容を補充。
- 2004年01月25日
「MPEG-2 形式のデータを作る >> 録画済みテープやテレビ放送から MPEG ファイルを作る」を全面的に見直し。特に「キャプチャボードの選択」を「キャプチャに使う道具の選択」と題を改め大きく修正。
「DVD-Videoにする >> DVD-Video の音のトラブル >> 音がずれる」を全般にわたりちょこちょこ修正。また「MPEG ファイルのタイムスタンプ補正の有無を判定するには」「タイムスタンプ補正を保持したまま DVD-Video にできないか」「AVI ファイルでも音ズレはある?」の小項目を追加。
- 2004年01月18日
「デジタルビデオカメラの映像を編集する >> ビデオ編集」のうち準備中だった部分をアップデート。
「デジタルビデオカメラの映像を編集する >> Ulead VideoStudio 6 SE で編集中のビデオのブレビュー」のページを追加。
- 2004年01月15日
最初に表示されるページを,タイトル(旧:「たいしたことはやってません」,新:「このサイトについて」)を含めて変更。
- 2004年01月13日
Yahoo! JAPANに掲載。カテゴリは「コンピュータとインターネット > マルチメディア > 動画,ムービー」。
- 2004年01月05日
新規公開。
[To Top]