[目次]
ノートパソコンをカーナビとして使う場合,最大の問題は,その置き方である。
CF-B5ER は,カーナビ専用機に比べて画面がずっと大きくて見やすい。
その代わり,それ自体も大きくて,場所を取る。これをどうするか。
今のところは,助手席に,滑りにくいように敷物を敷いて,置いてある。
これでは見づらいが,画面はほとんど見ないようにしているし,まして操作などは決してしないようにしているので,とりあえず間に合っている。
車載方法については,いろいろな工夫を披露してくれているサイトがあるので,参考にしながら何か良い手を考えたい。
[To Top]
シガーソケットに差し込むタイプの DC/AC インバータを使う。
スイフトの仕様に合わせて,12V,定格100W のもので,疑似正弦波のものを,と探した。
カー用品店には良いのがなく,ネットで探したところ,オンキョーリブの DA-105PC というのと,audio-technica の INV-100W や INV-80W というのが良さそうだった。たまたま,アマチュア無線機器販売の中部特機産業というところが DA-105PC の中古を 2,800 円で売っていたので,6 月24日夜に注文,27 日夜に受け取った。
今のところ安定している。
[2011年01月08日追記]
|
CF-B5ER の内蔵スピーカの音は,ちょっと騒音があると聞き取りづらい。
FM トランスミッターで飛ばしてカーオーディオで聴くという方法も検討したが,もっと簡単に,USB 給電 で動くミニスピーカー, という製品を取り付けることで十分だった。
![]() |
これを見つけたサンコー[レアモノショップ]の秋葉原の店舗で6 月 28 日に購入。1,980 円だった。 [2011年01月08日追記] 現在はもう扱っていないようだが, |
以前にバルク品を 1,000 円で買ったまま使っていなかった IBM の ViaVoice を活用できないか,近く試してみる予定。