MPEG-2 ファイルが出来上がったら,オーサリングをして DVD-Video 形式のデータを作り,DVD-R などに書き込む。
[目次]
DVD-Video を作るには,MPEGファイルをDVD-Video 形式にするソフトが必要だ。この種のソフトをオーサリングソフトという。
オーサリングソフトには,シンプルな DVD しか作れないものから,凝ったメニュー画面を作ったり,一つのビデオの再生が終わったあとの動作を細かく指定できたりするものまで,さまざまだ。
シンプル系のソフトとしては,TMPGEnc DVD Author 1.5(以下,TDA)が使いやすく,また柔軟度も高いので,おすすめだ。オーサリングソフト選択のポイントの一つとして,「どんな場合に素材を再エンコードしないかがはっきりしていること」というのが挙げられる。せっかく最適な状態にエンコードした MPEG ファイルを,オーサリングのときに再エンコードされたのでは,画質が落ちてしまうし,時間も余計にかかって,ろくなもんじゃない。だから再エンコードされないようにしたいので,その条件が明示されているソフトを選ぶことが重要だ。TDA は,「どんな場合にも行わない」ということで,この条件がはっきりしている。
そのほか,DigiOn Author 2 Expressも良さそうに思い買って持っているが,今のところ TDAしか使っていない。Ulead MovieWriter 1.5 とか DVDit! LE 2.5 とかもオマケについてきたので使ってみたけど,どうもピンとこない。
TDA は,単体ダウンロード販売で 6,800 円。ドルビーデジタル(Dolby Digital)の AC-3 音声を生成できるプラグイン込みだと 8,800 円だ。
AC-3 機能拡張プラグインを使うにはインターネット経由による定期的なライセンス認証が必要となるので,これには賛否いろいろな意見が出されているが,この価格で AC-3 に対応したオーサリングソフトが手に入れられることは歓迎したい。
[2011年01月08日追記]
TMPGEnc DVD Author の最新版は,現在はTMPGEnc Authoring Works 4である。
ひどく重いソフトになってしまったが,使いやすさは変わらない。
→
Vector でMPGEnc Authoring Works 4を購入する
上に書いたように,私はほとんどの場合に TMPGEnc DVD Author 1.5(以下,TDA) を使ってオーサリングしているので,そのやり方しか書けない。それに,けっこう直観的に使えるので,やり方など書かなくてもよさそうなのだけれど,一応書いておく。
オーサリングの済んだ DVD-Video 形式のファイルを DVD-R/RW や DVD+R/RW に書き込めば,家庭用 DVD プレイヤーで鑑賞できる DVD-Video ディスクの出来上がりだ。
TMPGEnc DVD Author 1.5 は,他の多くの DVD オーサリングソフトと同様,現在では DVD の書き込み(ライティング)の機能も付属していて,DVD フォルダの書き出しが完了すると,ライティングソフト起動が促される。
ただ,私の環境ではこのライティングソフトはうまくドライブを認識してくれないので,DVD-R ドライブに付いてきた B's Recorder Gold 5 をそのまま使い続けている。
DVD-Video 形式になっている2つのフォルダ,VIDEO_TS と AUDIO_TS を,DVD メディアのルートディレクトリに書き込んで,完成となる。
ただし,DVD-R にライティングをした後で オーサリング時のミスなどが見つかると,メディアが1枚ムダになる。
それを避けるため,ライティングの前に,DVD 再生ソフトの IFO モード(PowerDVD での名称)で,出来上がった DVD フォルダを再生させてチェックしたほうがいいだろう。さらに慎重を期すときには,DVD-R へのライティング前に DVD-RW にライティングして,DVD プレイヤーでの再生状態をチェックする。